NBA2Kのこと

NBA2Kのyoutube情報のおぼえがきです

NBA 2K 25 今年のジャンプシュートをちゃんと理解する

NBA 2K25のジャンプシュートは、グリーンウィンドウが動く、RNGがあると言われている。

具体的にはどういうこと?

そんな疑問にNBA 2K Tutesが答えてくれた。

www.youtube.comこの動画では、移動する緑のウィンドウが、シーズン 6 でもまだ存在するかどうかを再検証している。

その過程で、ジャンプシュートのグリーンウィンドウとはどういうことかの説明がされているので、ここはぜひ把握しておきたい。

グリーンウィンドウが動くってどういうこと?

まず、NBA 2K25では、シュートボタンを押してからシュートメーターが表示されるまで(=シュートアニメーションが始まるまで)にタイムラグが存在する。

こんな感じだそうだ(NBA 2K Tutes)

そしてそのタイムラグは一定ではない。

そしてそして、シュートメーターが表示されてからグリーンウィンドウまでの時間は一定であるということだそうだ。

シュートメーターが表示されるタイミングで動画を重ねると(NBA 2K Tutes)

ピッタリ同じタイミングになる(NBA 2K Tutes)

だから、入力遅延が大きいときに、それまでと同じ感覚でシュートをしていると、少し早いになってしまうというわけだ。

入力遅延が大きいときは、グリーンウィンドウも後ろにずれる(NBA 2K Tutes)

その仕様はシーズン6でも生きてるの?

ばっちり生きているようだ。

今回の検証では、最大で0.16秒のズレがあった。いわゆる10フレームだ。

入力遅延の検証結果(NBA 2K Tutes)

シュートメーター非表示ならそこまで影響はないと言っているけれど、そもそもシュート開始時のプレイヤーの状態で、アニメーションのスピードも変わる。

それだけでも大変なのに、入力遅延で167ミリ秒も変わるのでは、ちょっと厳しい感じがする。

NBA2KLABなんかを見ると、ジャンプシュートの(ピュアじゃない)グリーンウィンドウは39~69ミリ秒で、大きくても4フレーム。4フレームの端っこの1フレームずつは入ったり入らなかったりで、真ん中の2フレームも入る確率は高いけれどやっぱり絶対じゃない。

その2フレーム目押しを狙ってるのに、ジャンプシュートのアニメーション全体が10フレームとか5フレームとか遅くなったり早くなったりする。

なんというか、ジャンプシュートは結構外れるものだと思って気にしないのが良さそうだ。