NBA2Kのこと

NBA2Kのyoutube情報のおぼえがきです

NBA 2K 24 スクープレイアップの効果的な使い方

NBA 2K 24ではスクープレイアップが強いといわれている。

でも、メーターダンクが強いし、フローターも強いし、後ろからチェイスダウンブロックされるし、それほど強いわけではない気がして、いまいち使っていなかった。

それが、実は使い方が悪かったというのがoFAB氏の動画で分かった。

THE MOVE NO ONE CAN GUARD IN NBA 2K24... - YouTube

www.youtube.com

動画によると、スクープレイアップは、ディフェンスを抜ききっていない状態で使用するのが正解らしい。

ディフェンスがすぐ横にいて、もしそこでメーターダンクを入力すれば、相手を引きずりながらコンタクトダンクにいける状態。

スクープレイアップを狙うのはこの状態(oFAB)

ディフェンスを押しのけるアニメーションで無事フィニッシュ(oFAB)

1on1で言えば、トリプルスレットからヘジテーションキャンセルして間髪入れずにクロスオーバーで抜き去り、それからレイアップという作法はいらないようだ。

もちろん前述のお決まりムーブをやるとチェイスダウンでしっかりブロックまでがセットで付いてくる。

ボールを受け取ったら、おもむろに斜めに進み、ディフェンスの横で体を寄せて、もういきなりスクープ入力。

ディフェンスをレイアップのアニメーションに巻き込んでブロックさせない使い方だそうだ。

そしてこれを印象付けると、ディフェンスは前に回り込もうとするので、ステップバックしてジャンプシュートが決めやすくなる。

さらに、レイアップであればヒートチェックブースターの判定に含まれるので、スクープを3本決めたらブースト効果が得られるということで非常にお得。

最近はダンクできないビルドを使うことが多いのだけれど、レイアップがブロックされてばかりで困っていた。

今回の動画は目からうろこだったので、早めにスクープという意識で試してみたいと思う。