NBA2Kのこと

NBA2Kのyoutube情報のおぼえがきです

NBA 2K 24 スタンディングダンクに行きやすくなるグリッチ

NBA 2K 24で強いことが分かり切っているスタンディングダンク。

もちろん守る側もわかっているので、スタンディングダンクにいけるポジションには、なかなか入れてもらえない。

ちなみにベストのポジションはバスケットの真下で、その辺は話の長いLakerfan氏が説明している。

nba2knokoto.jp

今回はそのちょっと外、スタンディングダンクにいけない位置からどうやって近づくか。そして目の前にいるディフェンダーをどうやってずらすかのズル技を紹介する。

POST SCORERS ARE SCARED OF THE BEST BUILD ON NBA 2K24! - YouTube

www.youtube.com

動画を公開したのは最近になって有用な話題を提供してくれているoFAB氏。

動画の主題は1on1で絶対勝ちたいときに使うポストスコアラービルドについてだけれども、そこはまぁ置いておいて、使用しているアニメーションの部分でちょっとだけ触れられているトリプルスレットスタイルのコービーと、トリプルスレットエモートのLEG WRAPだ。

トリプルスレットスタイルのコービー(oFAB)

トリプルスレットエモートにはLEG WRAP(oFAB)

このモーションを使うのはトリプルスレットの時ではなく、ドリブルした後。

ペイント内でゴールまで微妙に距離があったり、ディフェンダーが目の前に立っていたりする時だ。

LEG WRAPモーションを出すと、プレイヤーはバスケット方向に向きを変え、モーションに押されてディフェンダーが微妙にずれる。さらになんとプレイヤーがほんのちょっと前に進むのだ。

この位置、この向きでLEG WRAPを2回(oFAB)

そうするとなぜかこうなるのですかさずダンク(oFAB)

この位置で強制ボールピックアップをくらう(oFAB)

すかさずLEGW RAPを何度も何度も繰り返す(oFAB)

ちょっとずつ前に進んでこんなところまで来た(oFAB)

コービーのトリプルスレットスタイルについては、ゴール下でジャブステップを行うことで、目の前のディフェンダーをずらし、相手がうまくポジションを修正できなければダンクに行くというテクニックだ。

そしてLEG WRAPとジャブステップを併用すると、ディフェンダーがなんだか知らないけど目の前からずれてしまうというズル技だ。

ゴール下ではディフェンダーも操作が難しい。

下手に動くと動きすぎてヘンな場所に行ってしまう。
これは守るのが難しい。

……と思ったけれど、自分でやってみたらいまいちだった。

うまい人は効果的に使えるのかもしれないが、へたくそが闇雲にまねしてみてもうまくいかないテクニックだ。