NBA2Kのこと

NBA2Kのyoutube情報のおぼえがきです

NBA 2K 25 テイクオーバーはどれを選べば良いのか

NBA 2K25のテイクオーバーはたくさん種類があって、どれにすればよいのかちょっとわからない。

しかも、ロックを解除するのに結構な手間がかかるので気軽に試せない。

そこで、oFab氏の動画で、とりあえずこれにしておけば間違いがないというのを把握しておこう。

www.youtube.comこの動画では、ガード、ロック、ビッグマンがどのテイクオーバーを選択するべきか、バシッと言い切っている。そんなに言い切っちゃっていいのか疑問になるけれど、そこは気にしないでおく。

ガード

ほとんどのガードが全員ディープボマーのサテライト。

サテライトを使用すると、ハーフコートショットが決められるうえに、スピードとミディもブーストされる。

今年のエリートガードは全員これを使っていて、1v1、2v2、3v3、5v5どの形式でも役に立つ。

3ptの能力が99だったりすると、能力値のブーストが無駄になる気がする。

でも、スタミナやアドレナリンが減ると、能力値は減衰するので、サテライトのブーストは役に立つ。…のだそうだ。

シェフはあんまり役に立たない。クローとペストは時々使っている人を見る。ちょっと前はミディマエストロを使っていたけれど、それでもミディは外れるので、使わなくなった。フラシュは…ゴミ。

ガードだったらサテライト(oFab)

ロックダウン

自分ではピックポケットを使っているけれど、クレイジーなブーストはない。ペストを使っているロックもいる。最高レベルのロックダウン、ウルフはメイクイットレインを使っている。

PRO-AMでは、ロックがテイクオーバーを貯めるのは難しい。1段階か2段階、シュート能力を強化するのが精いっぱい。

あと、今年はディフェンスのテイクオーバーがクレイジーではない。

だから、メイクイットレインや3&Dなどが一般的だ。

ロックダウンはメイクイットレイン(oFab)

ビッグマン

馬。

2v2、3v3、5v5でも3ptの決定率はだいたい50%くらい。

リバウンドの機会は山ほど発生する。ボールがどこに落下するか分かって、リバウンドが取りまくれたら試合に勝てる。

オフェンス、ディフェンスのリバウンド能力が上がるほかに、ジャンプ力も上がるのがポイント。ジャンプ力が上がるとクレイジーなリバウンドアニメーションがアンロックされる。それがビーストリバウンダーと馬の違いだ。

ガードのサテライトとの組み合わせも最高。

次点を考えるとブリックウォール系。グリットあたりか。ブリックウォール系のテイクオーバーは、ディフェンダーを地面に転がせるのでかなり有効だ。

ただし、そのあとにガードがオープンショットをミスする可能性がある。2K25にはRNGがあるのでこれは仕方がない。そして結局リバウンドが必要になる。

ビッグマンは馬(oFab)

というわけで、サテライトと馬は決定。ロックダウンは議論の余地があって未定という結果だった。

技術で何とかなる部分は技術で何とかする。RNGで結果が左右されるところにテイクオーバーでブーストをかけようという考えのようだ。